美味しいカクテルを作るために必要な、3つの「冷やす」
はじめに
暖かくなってきて、カクテルもより美味しい季節になりましたね。
今回は、カクテルを格別に美味しくするコツ「冷やす」をお伝えします。
ご紹介する3つのポイントは、いずれも家で簡単に実践できるものばかりです。
高級な材料を使わずとも、家で作るカクテルが格段に美味しくなりますよ。
ポイント1:良い氷で冷やす
冷たくて美味しいカクテルを作るのに最も重要なのは氷です。
美味しいカクテルを作るためには、コンビニなどで売っているかち割り氷(ロックアイス)がおすすめです。
固くて大粒のため溶けにくく、純度も高いため味も良いです。
冷蔵庫の製氷機で作った氷は、残念ながらカクテル作りに向いていません。
理由は以下の通りです。
(1)すぐに溶けてしまうため
製氷機の氷は小粒であるため表面積が大きく、硬さもないため溶けやすいのです。
グラスの中のカクテルがすぐに薄まってしまいますし、シェーカーでシェークした場合は粉々になってしまいます。
(2)味が良くないため
水道水に含まれる消毒用の塩素のため、カクテルの香りと味を損ねます。
氷に多少お金はかかりますが、それでも外飲みよりは遥かに安上がりです。
氷を変えるだけで確実にカクテルは美味しくなります。
ポイント2:材料を冷やす
カクテルの材料が冷えていれば氷の溶けも遅くなり薄まりません。
ジンやウォッカなどのスピリッツに関しては冷凍庫で冷やすことをお勧めします。
アルコール度数が40度前後のため、冷凍庫で冷やしても凍ることはありません。
冷凍したスピリッツで作るカクテルは、仕上がりのキレが違いますよ。
割材やリキュールなどは冷蔵庫でしっかり冷やしておくことをお勧めします。
冷凍庫や冷蔵庫の空きスペースをうまく活用していきましょう。
ポイント3:グラスを冷やす
キンキンに冷えたジョッキで飲むビールは至高ですよね。
カクテルも同様に、グラスを冷やしておくことで1ランク上の仕上がりになります。
お勧めは、ジップロックにタンブラーを入れて冷凍庫や冷蔵庫で冷やすこと。
冷蔵庫特有の臭いがつかないための工夫です。
開け締め等で割れないように気をつけてください。クッション材等で保護できれば安全です。
冷凍庫で冷やすことができなくても、グラスに事前に氷だけを入れてステアすることで冷やすことができます(グラスチルド)。
グラスチルドしたあとは水を切ってから材料を入れましょう。
グラスチルドしなかったらこの水の分だけカクテルが薄まっていた、と考えるとグラスを冷やす意義がご理解いただけると思います。
まとめ
- ロックアイスなどの良い氷で冷やす
- 冷凍庫や冷蔵庫でしっかり材料を冷やす
- グラスも冷凍する、もしくはグラスチルドする
この3つのポイントで、家で作るカクテルは確実に美味しくなります。
高級な材料や高度な技術がなくても大丈夫なのです。
味の違いを是非体感してみてください。